しち‐ど【七度】
7回。ななたび。ななど。また、回数が多いこと。
しちど‐いり【七度入り】
(普通の杯を三度入りというのに対して)杯の大きなもの。→五度入り
しち‐どう【七堂】
「七堂伽藍(がらん)」の略。
しち‐どう【七道】
東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道のこと。→五畿七道
しちどう‐がらん【七堂伽藍】
寺院の堂宇の規模で、型どおりに七つの建物が完備しているもの。古くはふつう塔・金堂・講堂・鐘楼・経蔵・僧房・食堂(じきどう)をいうが、後に宗派によって異なり、中堂・金堂・東金堂・西金堂・南円堂・北...
しちど‐やき【七度焼(き)】
幾度も焼き付けをして精製した上等の鍍金(めっき)。七度鍍金。
しち‐ならべ【七並べ】
トランプゲームの一。すべてのカードを競技者に配り、まず7のカードを出し、順にそれに続くカードを出して並べ、先に手持ちのカードを出し終えた者が勝ちとなる。
しち‐なん【七難】
1 仏語。火難・水難など7種類の災難。内容は経典により異なる。七苦。 2 いろいろな難点。多くの欠点。「色の白いは—隠す」
しちなん‐くやく【七難九厄】
男女とも7と9の年回りには、災難が起こりがちであるという俗信。
しちなん‐そくめつ【七難即滅】
七難がただちに滅び、福がもたらされること。下に「七福即生」と続けて用いられる。