アタリ【Atari】
インド北部、パンジャブ州の町。アムリツァルの西約25キロメートル、パキスタンとの国境に位置する。毎夕、国境閉鎖の儀式が行われることで知られ、多くの観光客が訪れる。アターリー。
アタール【Atar】
モーリタニア北西部の町。アドラル高原における中心地。ナツメヤシ、食肉などの集散地であり、商業が盛ん。17世紀建造のモスク、博物館があるほか、近郊でストロマトライトを産する。
アルマ【ALMA】
《Atacama Large Millimeter/submillimeter Array》⇒アルマ望遠鏡
アルマ‐ぼうえんきょう【アルマ望遠鏡】
《Atacama Large Millimeter/submillimeter Array》チリのアンデス山脈中のアタカマ砂漠に建設された大型電波干渉計。正式名称はアタカマ大型ミリ波サブミリ波干...
エー‐シー‐エー【ACA】
《Atacama Compact Array》⇒モリタアレイ
エー‐ティー‐エー【ATA】
《advanced technology attachment》パソコンとハードディスクを接続するインターフェース規格。1989年、米国国家規格協会(ANSI)により標準化された。アタ。→ハード...
エー‐ティー‐エー【ATA】
《Allen telescope array》⇒アレンテレスコープアレイ
エーティーエー‐さんじゅうさん【ATA-33】
⇒ウルトラエーティーエー(Ultra ATA)
エー‐ピー‐ピー【APP】
《atactic polypropylene》アタクチックポリプロピレン。未精製のガソリンのナフサからポリプロピレンを製造する過程で、副産物的に生産される石油製品。自動車部品やアスファルトの接着...
カリドンのアタランタ
《原題Atalanta in Calydon》スウィンバーンの劇詩。1865年の作品で、初演は1906年。ギリシャ悲劇の形式にのっとって書かれた作品。