ベラ‐ベラ【Bela-Bela】
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の町。旧称ウオームバス。同国屈指の温泉保養地として知られ、摂氏約50度、毎時2万2000リットルもの湧出量を誇る。
ベラベーシ‐の‐もり【ベラベーシの森】
《Belavezhskaya Pushcha/Белавежская пушча》⇒ビャウォビエジャの森
ベラミ【(フランス)Bel-Ami】
モーパッサンの長編小説。1885年刊。才能もない美貌(びぼう)の青年デュロアが、女を利用して栄達していくようすを描いた、自然主義小説の典型的作品。
ベラルーシ【Belarus'】
ヨーロッパ東部の国。正称、ベラルーシ共和国。ロシア連邦とポーランドとの間にある。首都ミンスク。1991年、ソ連邦解体に伴い独立。機械・化学工業が盛ん。人口961万(2010)。白ロシア。ベロルシア。
ベリェスグアルド【Bellesguard】
スペイン北東部の都市バルセロナにある邸宅。市街西部の高台に位置する。20世紀初頭、建築家アントニオ=ガウディの設計でフィゲラス家の邸宅として建造。アラゴン王マルティン1世のゴシック様式の城があっ...
ベリベリ【beriberi】
脚気(かっけ)のこと。
ベリリア【beryllia】
⇒酸化ベリリウム
ベリリウム【beryllium】
金属元素の一。単体は銀白色の軽金属。硬くてもろいが、高温で展性・延性がある。天然には緑柱石(ベリル)として産出。有毒で、粉塵(ふんじん)の吸入により肺の障害が起こる。軽合金材料、原子炉の減速材な...
ベリル【beryl】
⇒緑柱石(りょくちゅうせき)
ベリングスハウゼン‐かい【ベリングスハウゼン海】
《Bellingshausen Sea》南極、南極半島西部の縁海。アレキサンダー島とサーストン島の間を指す。名称は、ロシアの南極探検隊の隊長ベリングスガウゼンにちなむ。エルズワースランドに面し、...