ボイル‐こ【ボイル湖】
《Buir nuur/Буйр нуур》モンゴルと中国の国境沿いに位置する淡水湖。大半がモンゴル領にあり、西岸部のみ中国領。中国語名、貝爾諾爾または貝爾湖。ハルハ川が流入し、オルシュン川から流...
ボイル‐しゅうどういん【ボイル修道院】
《Boyle Abbey》アイルランド中央部、ロスコモン州の町ボイルにあるシトー派の修道院跡。12世紀に創設。17世紀半ばにクロムウェル軍の侵攻を受けた。同国に残る中世のキリスト教建築の中で、最...
ボイルド【boiled】
多く複合語の形で用い、食物をゆでた、煮た、の意を表す。「—ポテト」
ボイルド‐エッグ【boiled egg】
ゆで卵。
ボイル‐ノール【Buir nuur/Буйр нуур】
⇒ボイル湖
ボイン‐けいこく【ボイン渓谷】
《Boyne》アイルランドの首都ダブリンの北40キロメートルにあるボイン川流域の渓谷。紀元前3000年頃に築かれた石室墓と40基を越える古墳からなる大古墳群で知られる。なかでもニューグレンジの石...
ボウ【bow】
《「ボー」とも》 1 弓。弓形。 2 蝶結び。また、蝶結びにしたもの。 3 「ボウタイ」の略。
ボウイング【bowing】
《「ボーイング」とも》擦弦楽器をひくときの弓の技法。運弓法。
ボウ‐カラー【bow collar】
襟ぐりに長めのバンドカラーがつき、前で蝶(ちょう)結びする襟のこと。
ボウ‐ガン【bow gun】
《「ボーガン」とも》「クロスボウ」に同じ。