ボゴール【Bogor】
インドネシア、ジャワ島西部の保養都市。ジャカルタの南約50キロメートルに位置する。オランダ領時代からバイテンゾルグ(無優境)と呼ばれる避暑地であり、総督府が所在した。1817年設立のボゴール植物...
ボゴール‐せんげん【ボゴール宣言】
《Bogor Declaration》1994年11月、ジャカルタ近効のボゴール宮殿で開催されたAPEC首脳会議で採択されたアジア太平洋地域の貿易・投資自由化と経済協力に関する宣言。→ボゴール目標
ボサソ【Bosaso】
ソマリア北東部の港湾都市。1998年に独立を宣言したプントランドにある。ソマリア内戦により難民が流入し、急激に人口が増加した。ボサッソ。
ボサ‐ノバ【(ポルトガル)bossa nova】
《新しい感覚の意》1950年代にブラジルで起こったポピュラー音楽。サンバがジャズの影響を受けてできたもの。
ボシーノ【bosino】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。スピンがゼロか正の整数であるボース粒子(ボソン)の超対称性パートナーの総称。フォティーノ、ウィーノ、ジーノ、グルイーノ、ニュートラリーノ...
ボス【boss】
1 親分。親玉。顔役。「政界の—」 2 組織・部署の長。上司。「うちの—」 3 車輪などで、軸の取り付けを補強するための円筒形の軸心部分。
ボスケ‐ペトリフィカード【Bosque Petrificado】
アルゼンチン南部、チュブト州にある自然保護区。パタゴニア地方の町サルミエントの南約30キロメートルに位置する。名称はスペイン語で「化石の森」を意味し、新生代初期の樹木の化石が点在する。
ボスコレアーレ【Boscoreale】
イタリア南部、カンパニア州の町。紀元79年のベスビオ火山の噴火によりポンペイやエルコラーノとともに埋没した古代ローマ時代の遺跡には、農作業やワイン醸造のための別荘と当時の様子を復元したブドウ畑がある。
ボスターンアーバード【Bostānābād】
イラン北西部、東アーザルバーイジャーン州の都市。タブリーズの南東約50キロメートルに位置する。温泉地として有名。
ボストン【Boston】
米国マサチューセッツ州の州都。大西洋に面する港湾都市。ボストン大学・マサチューセッツ大学・ボストン美術館など教育文化施設が多く、アメリカ独立革命の史跡に富む。人口、行政区61万(2008)。