ボルダー【boulder】
1 丸い大きな石。特に、フリークライミングでいう。 2 ⇒ボルダリング2
ボルツァーノ【Bolzano】
イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の都市。南チロル地方の中心都市。ドロミティ山地の西側、アディジェ渓谷に位置し、イザルコ川とその支流タルベラ川の合流点に近い。オーストリア、スイ...
ボルティモア【Baltimore】
米国メリーランド州のチェサピーク湾奥に位置する港湾都市。鉄鋼・造船などの工業が盛んなほか、文化・教育の中心地。人口、行政区64万(2008)。
ボルト【bolt】
1 直径の比較的大きな雄ねじ。ナットと組み合わせ、鉄材などの締め付けや固定に用いる。 2 登山で、ザイルを固定する支点とするために岩壁に打ちこむ釘状の用具。埋込みボルト。
ボルトン‐しゅうどういん【ボルトン修道院】
《Bolton Abbey》英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町スキップトンの郊外にある修道院跡。12世紀にアウグスティヌス会の修道院として創建。16世紀にヘンリー8世の修道院解散令に...
ボルドー【Bordeaux】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方の地方政府所在地。ビスケー湾に注ぐガロンヌ川下流にある。ローマ時代から商港として栄え、ぶどう酒の集散地・輸出港。フランス革命時代はジロンド派の根拠地。 ...
ボルネオ‐とう【ボルネオ島】
《Borneo》マレー諸島中の最大の島。インドネシア語名カリマンタン島。世界第三の大島で、面積約74万平方キロメートル。南部はもとオランダ領で、現在はインドネシア領カリマンタン4州。北部はもと英...
ボルムラ【Bormla】
コスピークワの旧称。バームラ。
ボレスワビエツ【Bolesławiec】
ポーランド西部の都市。ドイツ、チェコとの国境に近い。良質な粘土を産し、13世紀より陶器の製造が始まり、同国を代表する産地となった。陶器工房や陶器博物館がある。
ボレロ【(スペイン)bolero】
1 スペインの民族舞踏および舞曲。4分の3拍子、中庸の速度で、カスタネットでリズムをとることが多い。1780年ごろ成立したという。 2 前が開いた、ウエストまでの短い上着。 [補説]作品名別項。...