ベア‐ハッグ【bear hug】
プロレスリングで、両腕で相手の胴体を締めつける技。
ベア‐ファンド【bear fund】
先物取引やオプション取引を利用して、相場が下落したときに、その変動率を上回る利益を得ることを目指す投資信託。将来的に値下がりすると予想される投資対象を、あらかじめ高値で売り(売り建て)、相場が下...
ベアラー‐サービス【bearer service】
電気通信における、送信者と受信者の回線終端装置の間を伝送するデータ通信サービス。物理的な回線そのものを提供することをさし、伝送するデータの中身や種類は問わない。ベアラサービス。
ベアラー‐そくど【ベアラー速度】
《bearer speed》電気通信における、ある伝送路の通信速度。送信者と受信者の間でやり取りされるデータのほか、制御用信号を含むすべての信号の通信速度をさす。利用者にとって、実効通信速度より...
ベアラー‐レート【bearer rate】
⇒ベアラー速度
ベアリング【bearing】
⇒軸受け
ベイダ【Beida】
リビア北東部、キレナイカ地方の都市。アフダル山脈の北麓に位置する。19世紀半ば、イスラム神秘主義のサヌーシー教団が本拠地とした。同地方の宗教・文化の中心地。リビア革命以前の首都の一つ。イタリア植...
ベイト‐エッディーン【Beit ed-Dine】
レバノン中南部の町。ベイルートの南東約50キロメートル、シューフ山地に位置する。オスマン帝国の州総督として同地を治めたバシール=シハーブ2世によって建造された宮殿があることで知られる。
ベイト‐ラス【Beit Ras】
ヨルダン北西部の町。イルビドの北郊に位置する。新約聖書に登場するデカポリス(十都市連盟)の一つ、カピトリアスがあった場所とされ、1世紀頃からウマイヤ朝時代にかけて栄えた。現在も古代ローマ時代の劇...
ベイドゥ【BeiDou】
中国の衛星測位システム、北斗の英語名。