ベラト【Berat】
アルバニア中南部の都市。オスム川沿いに位置する。オスマン帝国時代に造られた石造りの家並みで知られ、2008年に同国南部の都市ジロカストラとともに世界遺産(文化遺産)に登録された。
ベラドンナ【belladonna】
ナス科の多年草。花は暗紫色。全体にアルカロイドのヒヨスチアミンを含み有毒。葉と根を鎮痙(ちんけい)剤・鎮痛薬や散瞳剤に用いる。西アジア・ヨーロッパに分布。名はイタリア語で美女の意で、目をぱっちり...
ベラベシュスカヤ‐プーシャ【Belavezhskaya Pushcha/Белавежская пушча】
⇒ビャウォビエジャの森
ベラ‐ベラ【Bela-Bela】
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の町。旧称ウオームバス。同国屈指の温泉保養地として知られ、摂氏約50度、毎時2万2000リットルもの湧出量を誇る。
ベラベーシ‐の‐もり【ベラベーシの森】
《Belavezhskaya Pushcha/Белавежская пушча》⇒ビャウォビエジャの森
ベラミ【(フランス)Bel-Ami】
モーパッサンの長編小説。1885年刊。才能もない美貌(びぼう)の青年デュロアが、女を利用して栄達していくようすを描いた、自然主義小説の典型的作品。
ベラルーシ【Belarus'】
ヨーロッパ東部の国。正称、ベラルーシ共和国。ロシア連邦とポーランドとの間にある。首都ミンスク。1991年、ソ連邦解体に伴い独立。機械・化学工業が盛ん。人口961万(2010)。白ロシア。ベロルシア。
ベリェスグアルド【Bellesguard】
スペイン北東部の都市バルセロナにある邸宅。市街西部の高台に位置する。20世紀初頭、建築家アントニオ=ガウディの設計でフィゲラス家の邸宅として建造。アラゴン王マルティン1世のゴシック様式の城があっ...
ベリベリ【beriberi】
脚気(かっけ)のこと。
ベリリア【beryllia】
⇒酸化ベリリウム