ボイコット【boycott】
[名](スル) 1 組織的、集団的にある商品を買わずに、取引を拒絶すること。不買同盟。 2 団結して特定の人を排斥したり、会合や運動などに参加しないこと。「投票を—する」 [補説]1880年ごろ...
ボイシ【Boise】
米国アイダホ州南西部の都市。同州の州都。スネーク川の支流ボイシ川沿いに位置する。1862年の金鉱発見により建設され、オレゴン街道の町として栄えた。20世紀初頭に灌漑(かんがい)施設が整備され、農...
ボイジー【Boise】
⇒ボイシ
ボイスン【Boysun】
ウズベキスタン南部、スルハンダリヤ州の一地域。ジャンダ織や羊毛の生地に刺繍(ししゅう)を施したカシタギラムの産地。シャーマニズムやゾロアスター教に由来する儀式や独特な祭りなどが残っており、200...
ボイラー【boiler】
燃料を燃焼させ、その熱エネルギーによって水などを密閉器内で加熱し、高温・高圧の蒸気を得る装置。その蒸気を加熱器や蒸気タービンに送り、発電・動力や暖房に利用。汽缶。
ボイラー‐スケール【boiler scale】
水中のカルシウムなどがボイラーの内壁に固着したもの。スケール。
ボイラー‐マン【boiler man】
ボイラーをたく人。かまたき。
ボイル【boil】
[名](スル)ゆでること。液体を沸騰させること。「—した卵」
ボイル【Boyle】
アイルランド中央部、ロスコモン州の町。ガラ湖とキー湖の間、ボイル川沿いに位置する。土壌豊かな農業地帯の中心地。12世紀創設のボイル修道院、18世紀の貴族の館キングハウスなどの歴史的建造物がある。
ボイル‐しゅうどういん【ボイル修道院】
《Boyle Abbey》アイルランド中央部、ロスコモン州の町ボイルにあるシトー派の修道院跡。12世紀に創設。17世紀半ばにクロムウェル軍の侵攻を受けた。同国に残る中世のキリスト教建築の中で、最...