ボラ【bora】
山の斜面を吹き下りる冷たい風。 [補説]本来はクロアチアのダルマチア地方で、アドリア海に吹き下りる北東風のこと。
ボラカイ‐とう【ボラカイ島】
《Boracay Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島西端の島。パナイ島の北西端沖約2キロメートルに浮かぶ。長さ約8キロメートル、幅2キロメートルの細長い島で、アクラン州に属す。島の西側は...
ボラゾン【Borazon】
等軸晶系の窒化ホウ素(CBN)の商品名。硬度はダイヤモンドとほぼ同じで、超砥粒として用いられる。
ボラボラ‐とう【ボラボラ島】
《Bora Bora》南太平洋、フランス領ポリネシア、ソシエテ諸島に属する島。タヒチ島の北西約260キロメートルに位置する。火山性の島で、中央に鋭くとがった頂部をもつオテマヌ山(標高727メート...
ボラン【borane】
水素化ホウ素(ホウ素の水素化物)の総称。一般式BnHmで表され、最小単位であるモノボランBH3は不安定で、二量体のジボランはB2H6は安定的に存在する。中性の分子と陰イオンが知られ、いずれも活性...
ボラード【bollard】
1 「係船柱」に同じ。 2 路上に設置して、車の通行・進入を制限する設備。車止め。
ボリウッド【Bollywood】
インド映画の制作中心地であるムンバイの俗称。 [補説]娯楽映画を多く作成していること、また、制作本数・観客動員数ともに世界トップクラスであることから、ムンバイの旧称ボンベイ(Bombay)の頭文...
ボリウッド‐ダンス【Bollywood dance】
インド映画のミュージカル場面に登場するダンスの総称。インドの古典的舞踊にヒップホップやフォークダンスなどのさまざまな要素を取り入れたもので、特に定型はない。通常、明るい音楽に合わせて大人数で踊る...
ボリシェビキ【(ロシア)Bol'sheviki】
《多数派の意。「ボルシェビキ」とも》1903年にロシア社会民主労働党が二派に分裂したとき、レーニンの率いた左翼の多数派。ソ連共産党の前身。→メンシェビキ
ボリシェビズム【Bolshevism】
《「ボルシェビズム」とも》レーニンが主導したボリシェビキの思想的、政治的立場。レーニン主義。