トロナドール‐さん【トロナドール山】
《Cerro Tronador》南アメリカ、チリ南部とアルゼンチン中西部の国境にある山。標高3554メートル。山麓を流れる「黒い氷河」や滝などがあり、ナウエルワピ国立公園に含まれる。
トンニャット‐こうえん【トンニャット公園】
《Cong vien Thong Nhat》ベトナムの首都ハノイの市街中心部にある公園。園内にバイマウ湖のほか、遊園地があり、市民の憩いの場となっている。旧称レーニン公園。2003年より現名称に...
どうじく‐デジタルおんせいたんし【同軸デジタル音声端子】
《coaxial digital audio interface》オーディオ機器のデジタル音声信号のインターフェース規格、S/PDIFで用いられる同軸ケーブルによる端子。オレンジ色または青色で、...
どう‐はいせんぎじゅつ【銅配線技術】
《copper interconnection technology》マイクロプロセッサーなどの配線に銅を使用する基盤技術。従来使用されていたアルミニウムに比べ、消費電力が少なく高速で動作すると...
どうわしゅう【童話集】
《原題、(フランス)Contes de ma mère l'Oye》ペローの児童文学作品。1667年刊行の「すぎた昔の物語ならびに小話」と1694年刊行の「韻文童話集」を総称していう。「長靴をは...
ドミネ‐クオバディス‐きょうかい【ドミネクオバディス教会】
《Chiesa del Domine Quo Vadis》イタリアの首都ローマ南東部、アッピア街道近くにある教会。紀元1世紀、ローマ皇帝ネロの治世下、キリスト教徒に対する迫害から使徒ペテロが逃げ...
ドラック‐どうくつ【ドラック洞窟】
《Cuevas del Drach》スペイン東部、マリョルカ島東岸の町ポルトクリスト近郊にある鍾乳洞。洞窟の奥に、長さ177メートル、深さ9メートルという世界最大級の地底湖マルテル湖がある。ドラ...
ドラッチ‐どうくつ【ドラッチ洞窟】
《Cuevas del Drach》⇒ドラック洞窟
ドリッパー
《coffee dripperから》コーヒーをたてる器具。綿ネルのこし袋やペーパーフィルターにコーヒー粉を入れ、熱湯を注いでコーヒー液を浸出させる。コーヒードリッパー。 [補説]ドリップしたコー...
ドンスアン‐いちば【ドンスアン市場】
《Cho Dong Xuan》ベトナムの首都ハノイの旧市街にある市場。日常雑貨、衣料品を扱う2階建ての建物があり、周囲は生鮮食料品を扱う野外市場になっている。ハノイ最大の市場として知られる。