カラウィット‐とう【カラウィット島】
《Calauit Island》フィリピン中西部、カラミアン諸島の島。ブスアンガ島の北端に位置し、運河で隔てられている。1977年、第10代大統領マルコスが動物保護区を設置。アフリカから連れてき...
カラウンドラ【Caloundra】
オーストラリア、クイーンズランド州南東部、サンシャインコーストにある都市。海岸保養地、高級住宅街として知られるほか、オーストラリア動物園や、奇岩群の見られるグラスハウスマウンテンズ国立公園などが...
カラオ‐どうくつ【カラオ洞窟】
《Callao Caves》フィリピン、ルソン島北東部、カガヤン州にある洞窟。トゥゲガラオの北東約20キロメートル、シエラマドレ山脈の北西麓に位置する。石灰岩質の山に七つの空洞をもつ洞窟がある。...
カラカス【Caracas】
ベネズエラ‐ボリバル共和国の首都。同国中北部に位置し、外港ラグアイラをもつ。第二次大戦後、石油景気で発展。人口、行政区210万、都市圏291万(2009)。
カラカス‐だいせいどう【カラカス大聖堂】
《Catedral de Caracas》ベネズエラの首都カラカスにある大聖堂。市街中心部、ボリーバル広場の東側に隣接する。16世紀末創建の礼拝堂に起源し、17世紀後半に現在見られるロマネスク様...
カラカル【caracal】
ネコ科の哺乳類。ロシア南部・インド北部・中東・アラビア・アフリカに分布。頭胴長55〜75センチ。夜行性。
カラギーナン【carrageenan】
ツノマタなどの紅藻類から抽出される多糖類。食品のゲル化剤として利用される。
カラクムル【Calakmul】
メキシコ東部、カンペチェ州にあるマヤ文明の遺跡。ユカタン半島中央部、州都カンペチェの南東約200キロメートルに位置する。7世紀から8世紀頃、先古典期から古典期にかけて栄えた、ヘビの紋章で表される...
カラコル【Caracol】
中央アメリカ、ベリーズ南西部にあるマヤ文明の遺跡。サンイグナシオの南約40キロメートルに位置する。古典期に栄えた都市国家の遺構で、同国で最も大きい高さ43メートルのピラミッドが残っている。
カラジウム【(ラテン)Caladium】
サトイモ科の多年草。葉は盾形で薄く、白斑・赤斑・錦葉のものなどがある。花穂は仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれる。アマゾン流域の原産。日本には明治中期に渡来。にしきいも。《季 夏》