カーナライト【carnallite】
カリウムとマグネシウムの塩化物を主成分とする鉱物。無色、斜方晶系結晶。塩化カリウムの原料。カーナル石。
カーナーボン【Caernarfon】
⇒カナーボン
カーナーボン【Carnarvon】
⇒カナーボン
カーナーボン‐じょう【カーナーボン城】
《Caernarfon Castle》⇒カナーボン城
カーニバル【carnival】
《ラテン語で、肉を断つことの意》 1 謝肉祭。カトリック教国で、四旬節(しじゅんせつ)の直前に3日ないし1週間にわたって行われる祝祭。冬の悪霊追放、春の豊作・幸運祈願に由来し、仮装行列を伴いしば...
カーニュ‐シュルメール【Cagnes-sur-Mer】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市。ニースの西約10キロメートルに位置する。画家ルノワールがこの地で晩年を過ごし没したことで知られる。オー‐ド‐カーニュとよばれる城壁に囲まれた旧市街は中...
カーネギー‐ホール【Carnegie Hall】
ニューヨークにある演奏会用ホール。1891年開場。98年の改築の際、A=カーネギーの寄付を得て以来現在の名となる。座席数約3000。
カーネーション【carnation】
ナデシコ科の多年草。高さ20〜90センチ。葉は線状で対生し、茎とともに白みを帯びる。夏に花をつけ、花色は赤のほか桃・白色などがあり、八重が多く栽培されるが、本来は5弁花。南ヨーロッパ・西アジアの...
カーバイド【carbide】
炭化物の総称。そのうち特に、炭化カルシウムをさす。カーバイト。
カービング【carving】
1 彫刻をすること。彫ること。 2 木彫りの鳥や魚。また、石鹸(せっけん)やろうそく、果物を彫って花や生き物の形に作ったもの。そのような彫刻を作ること。「フルーツ—」「ソープ—」「キャンドル—」...