キャブタイヤ‐ケーブル【cabtire cable】
ゴムで被覆絶縁した導体を、さらに特殊ゴムで覆った電線。
キャベッジ‐ビーチ【Cabbage Beach】
西インド諸島北部、バハマ諸島のパラダイス島中央部北岸にある海岸保養地。3キロメートルにわたって白い砂浜が広がる美しい海岸で知られ、ホテル、レストランなどが集まる。各種マリンスポーツが盛ん。
キャベツ【cabbage】
アブラナ科の一年草または越年草。葉は肉厚で幅広く、重なり合って大きな球になる。夏、とう立ちして淡黄色の4弁花を総状につける。ヨーロッパ海岸地方の原産で、野生種は結球しない。日本へは明治年間に渡来...
クルス‐みさき【クルス岬】
《Cabo Cruz》キューバ南東部、グランマ州にある岬。カリブ海のグアカナヤボ湾の湾口に位置する。グランマ号上陸記念国立公園内にあり、マエストラ山脈の西端にあたる。
ケビン【cabin】
⇒キャビン
ケーブ【CABE】
《Commission for Architecture and Built Environment》英国建築都市環境委員会。建築物や都市空間のデザインの向上を図るため、審査や技術的支援を行う英...
ケーブリング【cabling】
LANなどのコンピューターネットワークにおいて、宅内・ビル内にケーブルを敷設・配線して、サーバー・パソコン・プリンターなどを接続すること。配線敷設。配線処理。 [補説]日本では、光ファイバー接続...
ケーブル【cable】
1 針金や麻をより合わせて作った、太くて強い綱。 2 絶縁物で覆った電線を束ね、さらに外装して1本にしたもの。電信・電話線などに用いる。電纜(でんらん)。「地下—」 3 「ケーブルカー」の略。
ケーブル‐インターネット【cable Internet】
⇒CATVインターネット
ケーブル‐カー【cable car】
1 山の急斜面に設けた軌道上を、ケーブルを取り付けた車両が上下するもの。鋼索鉄道。索状鉄道。ケーブル。 2 もと、ロープウエーのこと。空中ケーブル。