シー‐ピー‐アール【CPR】
《cost per response》広告効果の経費効率をコストの面から算出した指標。
シー‐ピー‐アール‐エム【CPRM】
《content protection for recordable media》DVD-RAM、DVD-RWなどに採用されている著作権保護技術の一。デジタルデータのコピーを一度に限り許容する方...
シー‐ピー‐エス【CPS】
《consumer price survey》消費者価格調査。任意に選定された全国各都市の消費者が、実際に購入した商品の価格・数量を総理府統計局において調査したもの。現在の家計調査の前身で、昭和...
シー‐ピー‐エス‐エー【CPSA】
《Consumer Product Safety Act》米国の消費者製品安全法。1972年成立。危険な商品の排除を目的とし、監視・監督のために消費者製品安全委員会を置く。
シー‐ピー‐エス‐エー【CPSA】
《Consumer Product Safety Association》製品安全協会。昭和48年(1973)設立。各種製品にSGマークを付与する。
シー‐ピー‐エス‐シー【CPSC】
《Consumer Product Safety Commission》米国の消費者製品安全委員会。大統領直属の独立行政機関の一。消費者製品安全法(CPSA)に基づき1972年創設。
シー‐ピー‐エム【CP/M】
《control program for microcomputers》初期のパソコン用OS(オペレーティングシステム)。1974年米国で開発され、8ビットCPUを搭載したパソコンの標準OSとし...
シー‐ピー‐エム【CPM】
《cost per mille》インターネット広告における広告料金の単位の一。表示回数1000回当たりの料金をさす。コストパーミル。→イー‐シー‐ピー‐エム(eCPM)
シー‐ピー‐エム【cpm】
《count per minute》放射能の強度の単位の一。毎分当たりのカウント。
シー‐ピー‐エル【CPL】
《Combined Program Language》コンピューターで、非数値問題に対してALGOL型言語の適用範囲を拡大しようとした言語。