きょうようとむちつじょ【教養と無秩序】
《原題Culture and Anarchy》マシュー=アーノルドによる社会批評集。1869年刊行。
キルビメーター【(フランス)curvimètre】
小さなローラーと目盛り板からなり、ローラーを地図上で転がしてその距離を測定する器具。デジタル式の場合、地図の縮尺を入力すると実距離を計算して表示するものもある。曲線計。マップメーター。マップメジャー。
クィリン【Cuillin】
英国スコットランド北西岸、スカイ島南西部の山地。同島最高峰のブラッククィリン(標高992メートル)をはじめ、700メートルから1000メートル弱の岩山がある。登山やハイキングで多くの人が訪れる。
クイアバ【Cuiabá】
ブラジル中西部、マトグロッソ州の州都。パラグアイ川の源流、クイアバ川に面する河港都市として発展。南西部に広がる大湿原パンタナールや、ギマランイス高原への観光拠点になっている。クイヤバ。クヤバ。
クイクイルコ‐いせき【クイクイルコ遺跡】
《Cuicuilco》メキシコ、メキシコシティー南部にある古代遺跡。紀元前にさかのぼる、メキシコ高原最古の遺跡として知られる。紀元150年から200年にかけて起きたシトレ火山の噴火により滅亡。
クイクルム【Cuiculum】
アルジェリアの町ジェミラの旧称。
クイラパン【Cuilapan】
メキシコ南部、オアハカ州の町。州都オアハカの南西約10キロメートルに位置する。16世紀創設のドミニコ会の修道院と屋根をもたない礼拝堂がある。
クイーカ【(ポルトガル)cuíca】
サンバなどブラジル音楽で用いられる楽器。直径約25〜30センチの片面太鼓で、皮の裏側に短い棒が取り付けてあり、これをこすって音を出す。クイカ。
クエバ‐デ‐ラスマノス【Cueva de las Manos】
アルゼンチン南部、サンタクルス州にある洞窟。ブエノスアイレス湖(ヘネラルカレーラ湖)の東方の町ペリトモレノの南東約70キロメートル、ピントゥーラス川が刻む渓谷に位置する。人の手形や動物、幾何学図...
クエルナバカ【Cuernavaca】
メキシコ中南部、モレロス州の都市。同州の州都。首都メキシコシティーの南約60キロメートルに位置する。「常春の町」とよばれる観光保養地。クエルナバカ大聖堂、コルテス宮殿、ボルダ庭園など、植民地時代...