ディー‐ピー【DP】
《data processor》コンピューターで、データ処理装置。
ディー‐ピー‐シー【DPC】
《data processing center》情報処理センター。効率的な活動を行うために、組織内のさまざまな情報を集め、整理・統合・分析して提供する部署。
ディー‐ブイエッチエス【D-VHS】
《data video home system》日本ビクターが開発したデジタル方式のビデオテープレコーダー規格。デジタル放送、デジタルハイビジョン放送の記録に対応する。→ブイ‐エッチ‐エス(VHS)
デス【DES】
《data encryption standard》共通鍵暗号の一。1977年、米国の政府標準暗号として制定。コンピューターの性能向上により解読の危険性が高まったため、より安全性を高めたトリプル...
デップ【DEP】
《Data Execution Prevention》米国マイクロソフト社のWindows XP以降のオペレーティングシステムが搭載するセキュリティー機能の一。データを記録するメモリー領域におい...
データ【data】
1 物事の推論の基礎となる事実。また、参考となる資料・情報。「—を集める」「確実な—」 2 コンピューターで、プログラムを使った処理の対象となる記号化・数字化された資料。
データ‐アナリスト【data analyst】
⇒データサイエンティスト
データ‐ウエアハウス【data warehouse】
企業などで、業務上発生または取得した情報を蓄積したデータベース。一般に、RDBMSなどの情報システムやデータマイニングで利用できるよう、時系列で整形した構造化データをさす。→データレーク →デー...
データ‐エコノミー【data economy】
実社会で、個人それぞれの行動や企業の活動が生み出す膨大なデータを活用する、新たな経済活動。
データ‐エントリー【data entry】
[名](スル)コンピューターにデータを入れること。表計算ソフトなどにキーボードから直接データを入力したり、各種記憶媒体からデータを読み込んだりすることをさす。データ入力。