ていせいろん【帝政論】
《原題、(ラテン)De monarchia》イタリアの詩人、ダンテのラテン語による論文。全3巻。1310年から1312年頃に執筆したと考えられている。
てつがくしゃ【哲学者】
《原題、(ドイツ)Der Philosoph》ハイドンの交響曲第22番変ホ長調の通称。1764年作曲。通称は第1楽章の内省的・瞑想的な楽想に由来する。
てんきゅうのかいてんについて【天球の回転について】
《原題、(ラテン)De revolutionibus orbium coelestium》コペルニクスの著した天文学書。1543年刊。全6巻。太陽を中心として地球や惑星が周囲をめぐる地動説を提唱。
てんもんがくしゃ【天文学者】
《原題、(オランダ)De astronoom》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦51センチ、横45センチ。天球儀に触れて思索にふける男性を描いた作品。「地理学者」と対をなし、科学者レーウェン...
ディア【deer】
鹿(しか)。「—スキン」
ディア【dear】
[形動]親愛な。敬愛する。 [補説]Dear…(親愛なる…さん)の形で、手紙の冒頭の挨拶に記す語。
ディアクティベーション【deactivation】
コンピューターにインストールしたソフトウエアについて、すべての機能を無効にし、プロダクトアクティベーション前(工場出荷時)の状態にすること。具体的には、製品のアクティベーションキーをインターネッ...
ディアクティベート【deactivate】
⇒ディアクティベーション
ディア‐どうくつ【ディア洞窟】
《Deer Cave》マレーシア、ボルネオ島北西部、サラワク州のグヌンムル国立公園にある洞窟。高さ150メートル、幅120メートルという世界最大の洞口をもつ。数百万匹のコウモリが生息し、夕方に獲...
ディア‐バレー【Deer Valley】
米国ユタ州、ソルトレークシティー近郊のスキーリゾート。2002年の第19回冬季オリンピックの会場になった。