エスノメソドロジー【ethnomethodology】
現代社会学の方法論の一。社会秩序の自明性や基盤が、日常生活の常識的な合理性によることを、事例研究や会話分析などの手法で究明しようとするもの。1960年代に、米国のガーフィンケルらが提唱。
エスノロジー【ethnology】
民族学。
エスパドリーユ【(フランス)espadrille】
縄底の女性用リゾート風サンダル。わらじのように、ひもで足首を縛るなどして用いる。エスパドリュー。エスパ。
エスパニョル【(フランス)espagnole】
《スペインの、の意》主にトマトを多く用いたスペイン風の料理の名称につける語。「ソース—」「オムレット—」
エスパニョル‐ソース【(フランス)espagnole sauce】
⇒ソースエスパニョル
エスパー【esper】
《extrasensory perception(超能力)の頭文字ESPに、行為者を表す英語の接尾辞erを付けたもの》人間の知覚以外の力、テレパシー・テレキネシス・テレポーテーションなど、常人に...
エスパーニャ【España】
「スペイン」のスペイン語による呼称。
エスビアウ【Esbjerg】
《「エスビャウ」とも》デンマーク、ユトランド半島西岸の都市。北海につながる内海に面し、同国有数の漁港をもつ。航路および鉄道の要地。食品加工業が盛ん。長らく北海油田の開発拠点だったが、近年は近海の...
エスビャウ【Esbjerg】
⇒エスビアウ
エスピオナージ【espionage】
スパイ。スパイ活動。スパイ組織。