イー‐ピー‐エス‐エフ【EPSF】
《encapsulated PostScript file》EPS形式で作成されたファイル。→イー‐ピー‐エス(EPS)
イー‐ピー‐エー【EPA】
《economic partnership agreement》⇒経済連携協定
イー‐ピー‐エー【EPA】
《Economic Planning Agency》⇒経済企画庁
イー‐ピー‐エー【EPA】
《eicosapentaenoic acid》⇒エイコサペンタエン酸
イー‐ピー‐エー【EPA】
《Environmental Protection Agency》⇒エパ
イーピーエー‐とっけいかんぜい【EPA特恵関税】
経済連携協定(EPA)に基づいて、協定締約国間で相互に適用される、通常よりも低率の関税。→特恵関税
イー‐ピー‐オー【EPO】
《erythropoietin》⇒エリスロポイエチン
イー‐ピー‐オー【EPO】
《European Patent Office》欧州特許条約(EPC)に基づいて設立された地域特許庁。加盟国で有効な特許について、出願の受理から審査、付与まで一元的に行う。1977年創設。本部は...
イー‐ピー‐シー【EPC】
《electronic product code》従来のバーコードの後継として開発された、ICタグに付与される識別コード。米国オートIDセンター(現オートIDラボ)が策定。現在はEPCグローバル...
イー‐ピー‐シー【EPC】
《European Patent Convention》⇒欧州特許条約