コック‐ようさい【コック要塞】
《Fort de Kock》インドネシア、スマトラ島中西部の都市ブキティンギの市街中心部にある要塞。オランダ統治時代の19世紀に建造。現在は要塞の一部が残り、公園になっている。
コップ【KOPF】
《(エスペラント)Federacio de Proletaj Kultur Organizoj Japanaj》日本プロレタリア文化連盟の略称。昭和6年(1931)、ナップのあとを受け、プロレタ...
こていパターン‐ノイズ【固定パターンノイズ】
《fixed pattern noise》デジタルカメラなどのイメージセンサーで生じるノイズの一種。画素毎の特性のばらつきによって生じ、縦または横の筋状の明暗が発生する。名称は、いつも同じような...
コパカバーナ‐ようさい【コパカバーナ要塞】
《Forte de Copacabana》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロにある要塞。市街南部、コパカバーナ海岸の南の岬に位置する。1914年に建造。ドイツ製の大砲が残る。政治犯の収容所など...
コロンブス‐きねんとうだい【コロンブス記念灯台】
《Faro a Colón》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある建物。市街東部、オサマ川を見下ろす高台のミラドールデルエステ公園に位置する。1992年、コロンブスの新大陸到達500年を記念し...
コーンウォリス‐ようさい【コーンウォリス要塞】
《Fort Cornwallis》マレーシア、マレー半島北西岸、ペナン島のジョージタウンにある要塞。18世紀末に東インド会社のフランシス=ライトが上陸した場所に、石造の星形要塞を建造。当時の同社...
ごうせい‐の‐ごびゅう【合成の誤謬】
《fallacy of composition》個人や個々の企業がミクロの視点で合理的な行動をとった結果、社会全体では意図しない結果が生じること。例えば、企業が経営を健全化するために人件費を削減...
ごばん‐がい【五番街】
《Fifth Avenue》米国ニューヨーク市マンハッタンの目抜き通りの一つ。グリニッジビレジのワシントンスクエア公園からハーレム川まで、マンハッタンを南北に貫く。全長約12キロメートル。エンパ...
さいれき【祭暦】
《原題、(ラテン)Fasti》古代ローマの詩人、オウィディウスによる長編詩。ローマの祝日や祭礼を、その起源となる神話や伝説とともに紹介する作品で、全12巻で構想されたが、6巻まで書き上げた紀元後...
さきいれさきだし‐ほう【先入先出法】
《first-in, first-out method》 1 棚卸資産の評価方法の一。最も古く取得されたものから順次払い出しが行われ、期末棚卸品は最も新しく取得されたものからなるものとみなして価...