ガランティーヌ【(フランス)galantine】
⇒ガランティン
ガリア【(ラテン)Gallia】
古代ヨーロッパ西部のケルト人が住んでいた地方をさすローマ時代の呼称。現在のフランス・ベルギーの全土とオランダ・ドイツ・スイス・イタリアの一部にわたる。カエサルに征服されローマ領となる。ゴール。
ガリウム【gallium】
硼素族元素の一。単体は青みを帯びた軟らかい金属で、アルミニウムに似た性質をもつ。融点がセ氏約30度と低く、気温が高いと液体になりやすい。元素記号Ga 原子番号31。原子量69.72。
ガリウム‐シンチグラフィー【gallium scintigraphy】
腫瘍や炎症のある部位に集まる放射性医薬品を投与し、その集まり方を画像化する検査。悪性腫瘍や炎症部位の診断などに用いられる。ガリウムシンチ。ガリウムシンチグラム。→シンチグラフィー
ガリウム‐シンチグラム【gallium scintigram】
⇒ガリウムシンチグラフィー
ガリウム‐ナイトライド【gallium nitride】
⇒窒化ガリウム
ガリオア【GARIOA】
《Government Appropriation for Relief in Occupied Areas Fund》占領地域救済資金。第二次大戦後、米国が占領地住民の飢餓や疾病による社会不安...
ガリカニズム【Gallicanism】
ローマ教皇の絶対権に対し、ガリア教会(フランスのカトリック教会)の自由を擁護し、これをフランス王権のもとに置こうとする立場。15世紀以来発展し、17世紀から18世紀にかけて最盛期をみた。ガリア主...
ガリシア【Galicia】
スペイン北西端にある自治州。リアス式海岸での漁業と内陸高原部での農業が盛ん。州都サンティアゴ‐デ‐コンポステラとルーゴに世界遺産がある。
ガリフナ【Garifuna】
中央アメリカのベリーズ・グアテマラ・ニカラグアやカリブ海の島嶼(とうしょ)などに住む民族集団。西アフリカなどからの黒人奴隷と現地先住民との混血者を祖先とし、独自の文化・宗教生活を保っている。