ガル‐ビハーラ【Gal Vihara】
スリランカ中部の古都ポロンナルワにある石窟寺院。12世紀、シンハラ王朝のパラクラマブフ1世の時代に建立。岩山を彫り出してつくられた全長約14メートルの涅槃(ねはん)像をはじめ、4体の仏像がある。...
ガルヘピッゲン‐さん【ガルヘピッゲン山】
《Galdhøpiggen》ノルウェー南西部、スカンジナビア山脈のヨートゥンヘイメン山地にある山。同国および北ヨーロッパの最高峰で、標高2469メートル。ガルヘピゲン山。ガルフピッゲン山。
ガルベストン【Galveston】
米国テキサス州南東部の都市。メキシコ湾に通じるガルベストン湾にあるガルベストン島に位置し、ヒューストンの外港として発展。19世紀の古い街並みが残る。テーマパークや遊園地などがあり、観光客が多く訪れる。
ガルボ‐ハット【Garbo hat】
大きな幅広のブリム(縁)が特徴の帽子のこと。女優グレタ=ガルボが好んでかぶったことから。
ガルミッシュ‐パルテンキルヘン【Garmisch-Partenkirchen】
ドイツ南部、バイエルン州の観光・保養都市。オーストリアとの国境に近く、ツークシュピッツェ山の北麓に位置する。1936年に冬季オリンピックが開催され、ウインタースポーツの施設が多い。作曲家R=シュ...
ガルワ【Garoua】
⇒ガルア
ガルー【Garut】
⇒ガルット
ガルーダ【(梵)Garuḍa】
インド神話の神鳥。ビシュヌ神の乗り物。また、インドネシアの国章としての鷲(わし)のしるし。
ガレオン【galleon】
16〜17世紀にかけて西欧で発達した大型帆船。3本ないし4本のマストと、高い船尾甲板をもち、大洋航海にすぐれる。軍船・貿易船に用いられた。ガレオン船。
ガレット【(フランス)galette】
1 パイ生地で甘味をおさえて焼いた丸い菓子。→ガレットデロワ 2 そば粉やとうもろこし粉で作ったクレープ。ハムやチーズ、卵などを添えて食べる。