ゼネラル‐ストライキ【general strike】
全国の全産業、または同一地域・同一産業の労働者が統一要求を掲げて一斉に行うストライキ。総罷業。総同盟罷業。ゼネスト。
ゼネラル‐ドリンク【general drink】
マラソンの大会で、主催者が用意し、所定の給水地点に置かれる飲み物。水またはスポーツドリンクが主。→スペシャルドリンク2
ゼネラル‐パートナー【general partner】
無限責任出資家。一般の投資家をパートナー(共同出資者)として集め、パートナーシップ(組合)を結成、地域・都市開発の立案から実行まで全責任を負う。パートナーは出資範囲の有限責任で利益を得る。大手マ...
ゼネラル‐マネージャー【general manager】
総支配人。
ゼネラル‐ミディ【ゼネラルMIDI】
《general MIDI》⇒ジー‐エム(GM)
ゼネラル‐モーゲージ【general mortgage】
一般担保付社債。電力会社や日本航空など特別の法律によって設立された会社が発行する社債。社債権者は会社財産から優先弁済を受ける権利を保証されている。正確にはこの担保権をいう。
ゼネラル‐モーターズ【General Motors】
米国の自動車会社。1908年、W=C=デュラントが設立。キャデラック、シボレー、ビュイック、オペルなどのブランドをもつ。フォード、クライスラーとともにビッグスリーを形成した。本社はミシガン州デト...
ゼネラル‐ルール【general rule】
《「一般的規則」の意》ゴルフで、世界共通のルール。→ローカルルール
つうそう‐ていおん【通奏低音】
1 《(イタリア)basso continuo/(ドイツ)Generalbaß》バロック音楽の演奏で、チェンバロなどの奏者が低音旋律と和音を示す数字に基づいて即興的に和音を補いながら伴奏部を弾く...
はん‐か【般化/汎化】
《generalization》心理学で、一定の条件反射が形成されると、最初の条件刺激と類似の刺激によっても同じ反応が生じる現象(刺激般化)。これに対して、同一の刺激がさまざまな反応を引き起こす...