グーラミー【gourami】
熱帯性の淡水魚。東南アジアに広く分布し、体長60センチに達するものもあり、原産地では食用とされる。日本では観賞魚。
グーロー‐シェーディング【Gouraud shading】
コンピューターグラフィックスで三次元画像を立体的に見せる技法の一。フラットシェーディングに比べ高品位な画質が得られるが、処理に時間がかかる。→シェーディング2
ゲッティンゲン【Göttingen】
ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市。ウェーザー川の支流であるライネ川沿いに位置する。中世にハンザ同盟に加入し、商工業都市として栄えた。1737年創立のゲッティンゲン大学やマックスプランク研究...
ゲデレー【Gödöllő】
⇒グドゥルー
ゲデレー‐きゅうでん【ゲデレー宮殿】
《Gödöllői Királyi Kastély》⇒グドゥルー宮殿
ゲルリッツ【Görlitz】
ドイツ東部、ザクセン州の都市。ポーランドとの国境を流れるナイセ川に面する。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。第二次大戦後、ドイツとポーランドの国境として適用されたオーデル‐ナイセ線...
ゲーテ‐ハウス【Goethe-Haus】
ドイツ中西部の都市フランクフルトにある、ゲーテが青年期まで過ごした生家。第二次大戦で大きな被害を受けたが修復された。ゲーテおよび家族ゆかりの品々、書物、絵画などを展示。ゲーテ博物館が隣接する。
ゲー‐ペー‐ウー【GPU】
《(ロシア)Gosudarstvennoe politicheskoe upravlenie》ソ連の国家政治保安部の略称。反革命運動の取り締まりを任務とした秘密警察。1922年に設置され、193...
こくりつ‐クレムリンきゅうでん【国立クレムリン宮殿】
《Gosudarstvennyy Kremlevskiy Dvorets/Государственный Кремлевский дворец》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、クレムリンにある...
ゴア【Goa】
インド西岸にある州。16世紀以来、ポルトガルの植民地となり、アジア進出の根拠地として栄えた。1961年インドが接収。1987年に州政府を設置。ボーキサイトやマンガンなどの鉱業のほか、観光業が盛...