ヘキサメチレン【hexamethylene】
⇒シクロヘキサン
ヘキサメチレンテトラミン【hexamethylenetetramine】
複素環式化合物の一つ。ホルムアルデヒドとアンモニアの反応で得られる。無色・無臭の結晶性の粉末で、樹脂の硬化や発泡化、爆薬の製造、尿路殺菌剤などに用いられる。塩素と反応してホルムアルデヒドを生成す...
ヘキサメチレントリペルオキシドジアミン【hexamethylenetriperoxidediamine】
有機過酸化物の一。過酸化水素水とヘキサメチレンテトラミンから合成される。高性能爆薬として知られ、2005年7月に英国のロンドン同時爆破テロで用いられた。HMTD。
ヘキサローター‐ヘリコプター【hexarotor helicopter】
⇒ヘキサコプター
ヘキサン【hexane】
炭素数が6個のメタン系炭化水素。ガソリンの成分の一つで、無色透明の液体。5種の異性体がある。化学式C6H14 [補説]異性体は、n-ヘキサンCH3CH2CH2CH2CH2CH3・イソヘキサンCH...
ヘキシルレゾルシン【hexylresorcin】
回虫・鉤虫(こうちゅう)・蟯虫(ぎょうちゅう)などの駆虫薬。レゾルシンのアルキル誘導体。副作用が強い。ヘキシルレゾルシノール。
ヘキソース【hexose】
炭素原子を6個もつ単糖類の総称。ぶどう糖(グルコース)・果糖(フルクトース)・ガラクトース・マンノースなど。生物界に広く分布し、右旋性を示すD型のものが多い。分子式C6H12O6 六炭糖。
ヘクサコード【hexachord】
両端が長6度のひらきをもつ6音から成る全音階的音階。第3音と第4音の間が常に半音となる。中世・ルネサンス音楽の教会旋法の基礎をなす音階。
ヘクタール【(フランス)hectare】
メートル法の面積の単位。1ヘクタールは1アールの100倍で、1万平方メートル。記号ha
ヘクト【hecto】
《(ギリシャ)hekaton(百の意)から》国際単位系(SI)で、単位の上に付けて、その100倍の意を表す語。記号h