じょそうとロンドカプリチオーソ【序奏とロンド-カプリチオーソ】
《原題、(フランス)Introduction et Rondo capriccioso》サン=サーンスのバイオリンと管弦楽のための作品。イ短調。1863年作曲。サラサーテに献呈。高度な演奏技術を...
じんるいれきしてつがくこう【人類歴史哲学考】
《原題、(ドイツ)Ideen zur Philosophie der Geschichte der Menschheit》ヘルダーの著作。1784年から1791年にかけて刊行。未完。1774年発...
すいかとうのひび【西瓜糖の日々】
《In Watermelon Sugar》米国の詩人・小説家、リチャード=ブローティガンの小説。1968年刊行。アイデスという共同体で暮らす主人公の暮らしを描く。
スカイ‐とう【スカイ島】
《Isle of Skye》英国スコットランド北西岸沖の島。インナーヘブリディーズ諸島中最大の島で、最も北方に位置する。中心となる町はポートリー。古代よりケルト人が居住し、現在も人口の半数近くが...
スタブロブーニ‐しゅうどういん【スタブロブーニ修道院】
《Iera Moni Staurobouniou》キプロスにあるギリシャ正教会の修道院。ラルナカ西郊、スタブロブーニ山の山頂(標高750メートル)に位置する。4世紀、コンスタンティヌス1世の母ヘ...
スペインきそうきょく【スペイン奇想曲】
《原題、(ロシア)Ispanskoe kaprichchio》コルサコフの管弦楽曲。全5楽章。1887年作。スペインの民謡や舞曲の旋律を取り入れている。
せいイサク‐じいん【聖イサク寺院】
《Isaakievskiy sobor/Исаакиевский собор》⇒イサク聖堂
せいイルデフォンソさいだんが【聖イルデフォンソ祭壇画】
《原題、(オランダ)Ildefonso Altarpiece》ルーベンスの絵画。板に油彩。中央・左翼・右翼で構成される三連祭壇画として制作。7世紀、スペインの大司教イルデフォンソの眼前に聖母マリ...
せいきょうと【清教徒】
《原題、(イタリア)I Puritani》ベリーニのイタリア語によるオペラ。全3幕。1835年初演。ピューリタン革命時の英国を舞台に、ピューリタンの貴族の娘と王党派の騎士と恋敵の3人をめぐる物語...
せいすう‐えんざん【整数演算】
《integer arithmetic》コンピューターの四則演算で整数を使って行う演算。→浮動小数点演算