トゥブアイ‐しょとう【トゥブアイ諸島】
《Îles Tubuai》⇒オーストラル諸島
とうごうがた‐ジーアイエス【統合型GIS】
《integrated GIS》さまざまな地図情報を蓄積し、目的に応じて共用できるよう一元的に維持管理されたGIS。たとえば行政機関で、各部署が個別に所有・整備している地図情報を集約し、連携して...
とうごう‐ソフト【統合ソフト】
《integrated software》ワープロ、グラフィック、表計算、データベースなど、複数の機能をひとつにまとめたソフトウエア。個々に独立したアプリケーションソフトをひとつにパッケージした...
とうごう‐テスト【統合テスト】
《integrated test》⇒結合テスト
トランプさぎし【トランプ詐欺師】
《原題、(イタリア)I bari》カラバッジョの絵画。カンバスに油彩。縦94センチ、横131センチ。詐欺師と中年の男性が共謀し、上品な服を着た青年をだます場面を描く。フォートワース、キンベル美術...
どうけし【道化師】
《原題、(イタリア)I Pagliacci》レオンカバッロのイタリア語によるオペラ。全2幕。1892年初演。ベリズモ(現実主義)オペラの代表作。旅芝居の座長と妻の浮気が引き起こす悲劇。劇中劇の形...
どれいのきせき【奴隷の奇跡】
《原題、(イタリア)Il miracolo dello schiavo》⇒聖マルコの奇跡
ドーレス‐きょうかい【ドーレス教会】
《Igreja Nossa Senhora das Dores》ブラジル南東部、リオデジャネイロ州の都市パラチーの旧市街にある教会。上流階級の女性の礼拝のため1800年に建立。1901年に改修さ...
ない‐かん【内観】
[名](スル) 1 仏語。内省して自己の仏性・仏身などを観じること。観心(かんじん)。 2 《introspection》心理学で、自分の意識やその状態をみずから観察すること。内省。自己観察。 ...
ない‐ぞく【内属】
[名](スル) 1 外国が属国として服従すること。また、外国人が帰服して来住すること。「百済—するに至りて漢字漸く我国に伝わり」〈田口・日本開化小史〉 2 《inherence》哲学で、物のさま...