あおひげのしろにて【青ひげの城にて】
《原題In Bluebeard's Castle》スタイナーの評論。1971年刊。 T=S=エリオット記念講演を活字化したもの。
アプリない‐こうこく【アプリ内広告】
《in-app advertising》アプリケーションソフトの操作画面に表示される広告。主に、無料のモバイルアプリ向けに配信されるものをいう。アプリ広告。モバイルアプリ広告。
アンチミスム【(フランス)intimisme】
⇒アンティミスム
アンチミテ【(フランス)intimité】
《「アンティミテ」とも》親密さ。仲のよさ。
アンチーム【(フランス)intime】
[形動]《「アンティーム」とも》くつろいでいるさま。親しいさま。
アンティミスム【(フランス)intimisme】
《「アンチミスム」とも》20世紀の初期にフランスでさかんになった画風。室内・母子像など日常的で身近な題材を親しみ深くなごやかな雰囲気で描く。 ボナールやビヤールが代表。
アンディアナ【(フランス)Indiana】
サンドの小説。1832年発表の、ロマン主義的な作品。
アンデパンダン【(フランス)Indépendants】
《独立派の意》 1 パリで、アカデミー(官設の美術展)に対抗して、1884年以来開かれている無審査・無賞の絵画展覧会。アンデパンダン展。 2 日本アンデパンダン展。1に倣って始められた日本美術会...
アンバー【(フランス)invar】
鉄64パーセント、ニッケル36パーセント、微量のマンガンを含む合金。熱膨張率が非常に小さいので、バイメタルなどに使用。インバール。
アンフォルメル【(フランス)informel】
《形がない、の意》第二次大戦後にフランスを中心に興った抽象画の運動。すべての定形を否定し、色彩を重んじ、激しい表現を行う。非定形絵画。