アイ‐エス‐アール‐ユー【ISRU】
《in situ resource utilization》現地で入手可能な資源を利用すること。特に、将来の宇宙開発において、必要な資材をすべて地球から運ぶにはコストがかかるため、建材やエネルギ...
アイ‐エス‐イー‐シー‐ジー【ISECG】
《International Space Exploration Coordination Group》国際宇宙探査協働グループ。米国のNASA、日本のJAXA、ヨーロッパのESAをはじめ世界各...
アイ‐エス‐エス【ISS】
《international safe school》⇒インターナショナルセーフスクール
アイ‐エス‐エス【ISS】
《International Social Service》国際社会事業団。こどもや難民など社会的弱者の福祉や人権を守る国際ネットワーク。1924年設立。本部はスイスのジュネーブ。
アイ‐エス‐エス【ISS】
《International Space Station》⇒国際宇宙ステーション
アイ‐エス‐エス‐シー【ISSC】
《International Social Science Council》国際社会科学協議会。世界の社会科学系学会の統括組織。ユネスコの支援を受け、1952年に創設。本部はパリのユネスコ本部内。
アイ‐エス‐エス‐シー‐シー【ISSCC】
《International Solid-State Circuits Conference》国際固体素子回路会議。半導体に関する世界最大の国際会議。半導体の最新の技術に関する発表が行われる。I...
アイ‐エス‐エス‐ジェー【ISSJ】
《International Social Service Japan》日本国際社会事業団。国際社会事業団の日本での組織。1952年創立。本部は東京都目黒区。
アイ‐エス‐エッチ【ISH】
《in situ hybridization》⇒in situハイブリダイゼーション
アイ‐エス‐エフ【ISF】
《International Shipping Federation》国際船舶連盟。海事関連の経営者を会員とする。1909年設立。本部はロンドン。