イントロビジョン【introvision】
コンピューターグラフィックスで、画面の主体となる人物や物と背景とを合成する特殊技術。
イントロン【intron】
真核生物やウイルス遺伝子のDNAの塩基配列中、たんぱく質の合成に直接関与しない部分。エクソンの間にある。
インマルサット【INMARSAT】
《International Maritime Satellite Organization》国際海事衛星機構。海上安全のため、通信衛星を利用して移動体通信サービスを提供する国際機関。1979...
イーター【ITER】
《International Thermonuclear Experimental Reactor》日本・EU(欧州連合)・ロシア・米国・中国・韓国・インドが国際共同プロジェクトとして建設中の大...
イー‐ツェー‐エー【ICE】
《(ドイツ)InterCity Express》ドイツ新幹線。ドイツ鉄道の高速列車。専用線路もあるが、駅などは在来線と共用がほとんど。国内主要都市を結び、近隣国へも乗り入れている。
エス‐エム‐ジー【SMG】
《International Stoke Mandeville Games》国際ストークマンデビル競技会。脊椎損傷者だけによるスポーツ競技会。1948年、英国のストークマンデビルにある国立脊椎損...
かいにゅう‐けんきゅう【介入研究】
《intervention studyの訳語》疾病と因果関係があると考えられる要因に積極的に介入して、新しい治療法や予防法を試し、従来の治療法・予防法を行うグループと比較して、その有効性を検証す...
かんとう‐し【間投詞】
《interjection》「感動詞」に同じ。
がく‐さい【学際】
《interdisciplinary》研究対象がいくつかの学問領域にまたがっていること。諸科学が総合的に協力すること。「—的研究」
きこうへんどうにかんする‐せいふかんパネル【気候変動に関する政府間パネル】
《Intergovernmental Panel on Climate Change》⇒アイ‐ピー‐シー‐シー(IPCC)