シドモアにほんきこう【シドモア日本紀行】
《原題Jinrikisha Days in Japan》米国の女流作家シドモアの紀行集。1891年刊。明治中期の日本の世相と人々の姿を描く。副題は「明治の人力車ツアー」。別邦題「日本・人力車旅情」。
しゅよひとののぞみのよろこびよ【主よ、人の望みの喜びよ】
《原題、(ドイツ)Jesu, bleibet meine Freude》バッハの教会カンタータ「心と口と行いと命」中のコラールの通称。1723年頃の作。マリア=ヘスによるピアノ編曲版が広く知られる。
しょうふイエス【娼婦イエス】
《原題、(フランス)Jésus la Caille》カルコの小説。1914年刊。モンマルトルの男娼を主人公とする作品。
シー‐エックス【CX】
《JOCX-DTV》フジテレビジョン。東京に本社がある日本の放送事業者。国から受けた無線局免許のコールサインJOCX-DTVから。
ジェイコー【JCHO】
《Japan Community Health care Organization》独立行政法人地域医療機能推進機構の英語略称。
ジェイセック【JSEC】
《Japan Science&Engineering Challenge》高校生科学技術チャレンジ。高等学校・高等専門学校の生徒を対象として行われる科学技術コンテスト。朝日新聞社が主催する。
ジェイタ【JEITA】
《Japan Electronics and Information Technology Industries Association》電子情報技術産業協会。国内の電子工学・情報技術分野の業界...
ジェイタ‐どうくつ【ジェイタ洞窟】
《Jeita Grotto》レバノンの首都ベイルートの北約15キロメートルの町ジェイタにある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。全長約7キロメートルのうち、500メートルが観光客向けに公開されている。
ジェイダ【JEIDA】
《Japan Electronic Industry Development Association》日本電子工業振興協会。国内の電子工業分野における業界団体。昭和33年(1958)設立。平成1...
ジェイダイト【jadeite】
⇒翡翠(ひすい)輝石