こいはののとり【恋は野の鳥】
《原題、(フランス)L'amour est un oiseau rebelle》⇒ハバネラ
恋(こい)は盲目(もうもく)
《Love is blind》恋におちると、理性や常識を失ってしまうということ。
コイバ‐とう【コイバ島】
《La isla de Coiba》パナマ南西部の沖合約30キロメートル、太平洋にある島。同国の島の中で最大の面積をもつ。スペイン植民地時代まで先住民が居住。20世紀に流刑地となった。深い森林に...
こうじん【行人】
夏目漱石の小説。大正元〜2年(1912〜1913)発表。互いに理解しえない夫婦生活を通し、知識人の自我意識と孤独を描く。
《原題、(フランス)Le Passant》コペーによる戯曲。一幕の韻...
こうていティートのじひ【皇帝ティートの慈悲】
《原題、(イタリア)La clemenza di Tito》モーツァルトのイタリア語によるオペラ。全2幕。1791年にプラハで初演。レオポルト2世のボヘミア王としての戴冠式のために作曲。皇帝ティ...
こくじ‐しょうしょ【国璽尚書】
《Lord Privy Seal》英国で、国璽を保管する大臣。
こくみんてきせいりょくのものがたり【国民的精力の物語】
《原題、(フランス)Le Roman de l'énergie nationale》バレスによる小説三部作の総称。「根こそぎにされた人々」(1897年)、「兵士への呼びかけ」(1900年)、「彼...
こころがわり【心変わり】
《原題、(フランス)La Modification》ビュトールの小説。1957年刊。同年のテオフラストルノド賞を受賞。
コシボルカ‐こ【コシボルカ湖】
《Lago Cocibolca》⇒ニカラグア湖
こじょうのびじん【湖上の美人】
《原題、The Lady of the Lake》スコットの物語詩。1810年刊。スコットランドのカトリン湖を舞台に、エレン姫をめぐる恋と武勇とを描いたもの。
《原題、(イタリア)La do...