ラティフンディウム【latifundium】
古代ローマ時代の大土地所有制。第二回ポエニ戦争以降急速に発達してローマ全土に波及、有力者への土地集中と中小自営農民の没落を招いたが、奴隷制経営の困難などにより、3世紀ごろからはコロヌス制に移行。
ラティメリア【Latimeria】
シーラカンス目の現生種。生きた化石の一つ。
ラティンスキー‐ばし【ラティンスキー橋】
《Latinska ćuprija》⇒ラテン橋
ラティーノ【Latino】
(米国在住の)ラテンアメリカ人。
ラテック【LaTeX】
⇒ラテフ(LaTeX)
ラテックス【latex】
ゴムノキの樹皮に傷をつけるとにじみ出る乳白色の粘性のある液体。ゴム成分を35〜50パーセント含み、これを凝固させて生ゴムとする。合成ゴムでも各種ゴムを作る前のものをいう。
ラテックス‐アレルギー【latex allergy】
天然ゴム製品に接触することによって起こる、蕁麻疹(じんましん)・アナフィラキシーショックなどの即時型アレルギー反応。患者はしばしば、バナナ・キウイ・アボカドなどに対しても同様のアレルギー反応を起...
ラテフ【LaTeX】
電子組版のためのソフトウエア。米国のドナルド=クヌースが開発したTeXを機能強化したもの。数式表現に強く、理工系の学術機関を中心に普及している。ラテック。
ラテライト【laterite】
サバンナ地域に広くみられる、鉄・アルミニウムの水酸化物に富む紅色の土壌。高温多雨のため岩石が著しく風化して生じ、植物養分に乏しく耕作に適さない。ニッケルの原料となるものもある。紅土。ラトゾル。
ラテラル‐パス【lateral pass】
アメリカンフットボールで、味方ゴールラインの方向か、それと平行に投げられるパス。