レプトケファルス【leptocephalus】
⇒レプトセファルス
レプトスピラ【(ラテン)Leptospira】
スピロヘータ科レプトスピラ属の細菌。螺旋(らせん)状をし、動物に寄生するものと、水・土壌中に存在する非病原性のものの二種ある。
レプトセファルス【leptocephalus】
《「レプトケファルス」とも》ウナギ・ウミヘビ・カライワシなどの幼体で、柳の葉形で半透明のもの。変態して稚魚になる。葉形幼生。柳葉形幼生。
レプトン【lepton】
スピンが半整数(1/2)の素粒子。強い相互作用の影響を受けず、単独で存在できる。電荷をもつ電子・μ(ミュー)粒子・τ(タウ)粒子と、それらに対応する電荷をもたない3種のニュートリノ(電子ニュート...
レプラ【(ラテン)lepra】
⇒ハンセン病
レ‐プレイアード【(フランス)Les Pléiades】
ゴビノーの長編小説。1874年刊。
レプレリュード【(フランス)Les préludes】
⇒前奏曲
レヘ【Leh】
⇒レー
レベル【level】
1 水準。質的あるいは数値的に全体としてどの程度の高さにあるかとみたときの、その高低の度合い。「—が高い」 2 段階。「事務—での折衝」 3 水平。また、水平面。水平線。「シー—」 4 水準器。...
レベル‐アップ
[名](スル)《(和)level+up》水準が上がること。また、上げること。「エンジン性能が—する」「学力の—を図る」⇔レベルダウン。