リトグラフィー【lithography】
⇒リソグラフィー
リトコール‐さん【リトコール酸】
《lithocholic acid》胆汁酸の一。胆汁酸(ケノデオキシコール酸)が腸内細菌により変換されたもの。発癌(はつがん)性がある。
リトポン【lithopone】
硫化亜鉛と硫酸バリウムを混合した白色の顔料。
リトマス【litmus】
リトマスゴケなどから得られる紫色の色素。水・アルコールに溶ける。代表的な酸塩基指示薬で、酸で赤色、アルカリで青色になる。
リトミシュル【Litomyšl】
チェコ中部、ボヘミア地方の町。ロウチュナー川に沿う。古くからボヘミアとモラバを結ぶ交易路に位置し、14世紀に司教座が置かれた。16世紀に建造されたリトミシュル城がある。作曲家スメタナの生誕地。
リトミシュル‐じょう【リトミシュル城】
《Litomyšl》チェコ中部、ボヘミア地方の町リトミシュルにある城。16世紀にルネサンス様式で建てられたもので、外壁は漆喰(しっくい)で描かれた華やかな模様で埋め尽くされている。1999年、世...
リトル【little】
多く複合語の形で用い、小さい、子供の、の意を表す。「—東京」「—リーグ」
リトルアバコ‐とう【リトルアバコ島】
《Little Abaco Island》⇒アバコ島
リトル‐イタリー【Little Italy】
イタリア国外にあるイタリア人街。米国ニューヨーク市マンハッタンのものが有名だが、近年は中国系をはじめアジア系移民が多く住む。
リトルイナグア‐とう【リトルイナグア島】
《Little Inagua Island》⇒イナグア島