アワッシュがわ‐かりゅういき【アワッシュ川下流域】
《Lower Valley of the Awash》⇒アファール低地
エル‐シー‐シー【LCC】
《lower camel case》⇒ローワーキャメルケース
オモがわ‐かりゅういき【オモ川下流域】
《Lower Valley of the Omo》⇒オモ国立公園
かい‐ごかん【下位互換】
《lower compatibility》機能や性能で下位に位置づけられるソフトウエアなどの製品が、上位の製品と互換性をもつこと。ふつう、先発製品は後発製品よりも下位に位置づけられるため、前方互...
かりゅう‐こうてい【下流工程】
《lower process》情報システムの開発工程のうち、要求される仕様に基づいて実際にソフトウエアを構築し配備する工程のこと。→上流工程
ロワー‐カナダ【Lower Canada】
カナダ東部の旧英国領植民地。現在のケベック州をさし、1791年から1841年までこの呼称が用いられた。アメリカ独立革命を逃れたロイヤリスト(英国系王党派)の一部が移住し植民地とした。→アッパーカナダ
ロワー‐ハット【Lower Hutt】
ニュージーランド北島南部の都市。ハットバリー川下流部、首都ウェリントンの北東郊に位置し、衛星都市として発展。鉄鋼業、自動車工業などの重工業が盛ん。
ローワー‐イーストサイド【Lower East Side】
米国ニューヨーク市マンハッタン南東部の地区。イーストサイドの南側をさし、ユダヤ系やプエルトリコ系の住民が多い。2000年以降、再開発が進み、芸術やファッションの発信地となった。
ローワー‐キャメルケース【lower camel case】
writeYourNameのように、先頭を小文字にしたキャメルケース。LCC。→アッパーキャメルケース
ローワー‐ケース【lower case】
欧文の小文字。活版印刷に使う植字台で、小文字の活字を収めるケースが下部(ローワー)にあったことから。ロワーケース。ロアーケース。→アッパーケース