マンクス【Manx】
家猫の一品種。英国マン島の原産で、尾を欠き、後ろ足が長いためウサギが跳ねるような歩き方をする。毛は短い。
マングローブ【mangrove】
熱帯の海岸に森林をつくる、主にヒルギ科の常緑高木の総称。幹から気根・支柱根・呼吸根などを出し、実は母樹についたまま種子が発芽してから落下し、生育する。マレー地方に多く、琉球諸島などにもみられる。...
マンゴスチン【mangosteen】
フクギ科の常緑高木。葉は厚く、長楕円形。暗紅色の花を開く。実は熟すと赤紫色になる。外皮は堅く、中に種子を包んだ果肉が4〜8個入っている。果肉は白色で甘く、口の中で溶けるような食味があり、果物の女...
マンゴチ【Mangochi】
マラウイ南東部の都市。マラウイ湖南端、マロンベ湖との間のシレ川沿いに位置する。同地域における商業の中心地。北西約60キロメートルのモンキーベイにいたる湖岸は同国有数の観光保養地として知られる。マ...
マンゴー【mango】
1 ウルシ科の常緑高木。葉は長披針形で革質。黄白色の小花を群生し、中に大きな種子が1個はいった楕円形の実を結ぶ。果肉は黄や橙黄色をし、多汁で甘く、食用。インド・東南アジアの原産で、古くから果樹と...
マンサニヨ【Manzanillo】
キューバ東部、グランマ州の都市。グアカナヤボ湾の湾奥に位置する港湾都市で、砂糖・タバコの積出港として発展。州都バヤモの外港に位置づけられる。食品加工業が盛ん。1898年の米西戦争における主戦場の...
マンサニージョ【Manzanillo】
⇒マンサニヨ
マンサフ【mansaf】
ヨルダンの郷土料理の一。ヨーグルトを用いたスープで羊肉を煮込み、大皿に盛った飯の上にのせ、アーモンドや松の実をふりかけたもの。
マンサード‐やね【マンサード屋根】
《mansard roof》腰折れ屋根。17世紀のフランスの建築家マンサール(François Mansart)の考案とされたことによる名。
マンシェット【(フランス)manchette】
《袖口・カフスの意》 1 料理で、骨付き肉の一方の端を巻く紙製の飾り。 2 環状帯。血圧計とつながったゴムの袋の入った細長い布。上腕部に巻き、ゴムの袋に空気を送り込んで動脈を圧迫する。