マンフレッド【Manfred】
バイロンによる3幕の劇詩。1817年刊。1824年、コベントガーデンにて初演。ゲーテの「ファウスト」の影響が色濃くみられる。シューマン、チャイコフスキーがそれぞれ音楽化している。 シューマン...
マンホール【manhole】
地下の下水管や共同溝などに路面から人が出入りできるよう設けた縦穴。人孔。また、それに取り付けた円形の蓋(ふた)。
マンホール‐トイレ
《(和)manhole+toiletから》災害用トイレの一。下水道に直結したマンホールで、非常時にはその蓋(ふた)を開け、簡易便座を置いて利用する。
マンボ【(スペイン)mambo】
1940年代にキューバで興ったダンス音楽。ルンバをもとにジャズの要素を取り入れたもので、ペレス=プラード楽団によって世界的に広まった。
マンボ‐スタイル【mambo style】
1950年代に流行したマンボ音楽のミュージシャンの服装にヒントを得たスタイル。細みのマンボズボンが代表的。
マンマシン‐インターフェース【man-machine interface】
人間とコンピューターなどの機械との情報のやり取りを媒介する、キーボード・タッチパネル・ディスプレーなどの入出力装置。また、そのためのプログラムや仕組み、考え方などを広く指していう。ヒューマンイン...
マンマシン‐システム【man-machine system】
人間と機械の調和を図り、それぞれの欠点を互いに補うように構成されたシステム。
マンマ‐ミーア【(イタリア)mamma mia!】
[感]《原義は「私のお母さん」》なんてこった。英語の“oh my God!”に相当する。
マンメード‐ソイル
《(和)man-made(人工の)+soil(土)からの造語》⇒流動化処理土
マンモグラフィー【mammography】
乳癌(にゅうがん)などの乳腺(にゅうせん)疾患の診断に最も広く用いられている画像診断法の一つ。乳房撮影(法)。