マークアップ【markup】
[名](スル) 1 原価に付加した金額・比率。利ざや。マージン。 2 印刷物の組指定。 3 コンピュータで、識別用のマークを付けること。→マークアップ言語
マークアップ‐エンジニア【markup engineer】
デザイナーが作成したデザインをもとに、マークアップ言語でコーディングしてウェブページを作成する技術者。HTML・CSS・JavaScript(ジャバスクリプト)を作成・実装する技能のほか、ウェブ...
マークアップ‐げんご【マークアップ言語】
《markup language》文書やデータのデザイン、レイアウト、論理構造、意味を記述するためのタグを文章中に配した記述言語。SGML、HTML、XMLなどがある。
マーク‐シート
《(和)mark+sheet》印刷された特定位置の記号や枠を塗りつぶし、マーク読み取り装置にかけてコンピューターに入力するための用紙。
マーク‐センス
《(和)mark+sense》マークシートを使って、正答の欄を塗りつぶさせ、コンピューターで採点するテスト方式。 [補説]英語ではmark sensing
マークダウン【Markdown】
軽量マークアップ言語の一。プレーンテキストに同言語の記述法による記号を付与するだけで、簡単にHTML形式のファイルを作成できる。パワーポイントやLaTeX(ラテフ)など、HTML以外のファイル形...
マークー【Mākū】
イラン北西部、西アーザルバーイジャーン州の都市。トルコとの国境近くの山間に位置する。イスラム教シーア派に起源する新宗教バーブ教の寺院(現在はイスラム寺院)やアルメニア教会がある。
マーケター【marketer】
1 市場で売買する人。 2 市場調査に基づいて商品開発・販売促進を行う人。
マーケット【market】
1 食料品や日用品などを商う店が集まっている場所や建物。市場(いちば)。「スーパー—」 2 市場(しじょう)。「—を広げる」
マーケット‐アナリシス【market analysis】
市場の規模や特性・動向などを分析すること。既存の資料・統計データと市場調査データなどが分析に用いられる。市場分析。