マニフェスト‐デスティニー【Manifest Destiny】
《明白な運命の意》1840年代、アメリカ合衆国の西方への領土拡張を正当化するために使用されたスローガン。
マニプリ【Manipuri】
インド東部、マニプル地方に伝承される舞踊。題材としてはクリシュナとラーダの物語が多い。
マニプル【Manipur】
インド東部、ミャンマーと国境を接する州。チベット系・ミャンマー系などさまざまな少数民族が住み、棚田による稲作が盛ん。州都インパールには第二次大戦中に日本軍が侵攻を試みた。
マニホールド【manifold】
多シリンダー機関の吸気管をひとまとめにしたものや、油圧や空気圧回路の配管をひとまとめにしたものなど。多岐管。また、数学では多様体。
マニャガハ‐とう【マニャガハ島】
《Mañagaha》マリアナ諸島、サイパン島西岸の無人島。ガラパンの北西、約3キロメートル沖合にある。周囲の海は透明度が高く、マリンスポーツが盛ん。太平洋戦争中、日本軍によって要塞が築かれた。
マニュアル【manual】
1 機械・道具・アプリケーションなどの使用説明書。取扱説明書。手引き書。 2 作業の手順などを体系的にまとめた冊子の類。 3 操作などが、手動式であること。「—車」
マニュアル‐トランスミッション【manual transmission】
⇒エム‐ティー(MT)
マニュアル‐フォーカス【manual focus】
カメラやビデオカメラなどで、撮影者が手動で焦点(フォーカス)を合わせること。またはその方式。MF。→オートフォーカス →フルタイムマニュアルフォーカス
マニュアル‐ホワイトバランス【manual white balance】
⇒ホワイトバランス
マニュア‐ローダ【manure loader】
堆肥(たいひ)積み込み用の機械。トラクターの前に装着され、フォーク状のショベルがついている。