メンテナビリティー【maintainability】
⇒保守性
メンテナンス【maintenance】
《「メインテナンス」とも》維持。管理。保守。整備。建物や機械、コンピューターの装置などについていうことが多い。「ビルの—」「—フリー」
メンテナンス‐フリー【maintenance-free】
機械などで、整備・保守が不要なこと。
メーン【main】
《「メイン」とも》主要なもの。最も重要な部分。「—の会場」「若手が—の職場」
メーン【Maine】
米国北東端部の州。州都オーガスタ。大西洋に面し、海岸は島の多い観光地。北・西部の山地はメーン森林とよばれる原生林で、林業が盛ん。ロブスター・ブルーベリーなどを産する。メイン。→アメリカ合衆国[補説]
メーン‐アンプ
《(和)main+amplifier》オーディオ装置の一。プリアンプで十分に増幅した信号電圧を、スピーカーを鳴らすのに必要な電力レベルにまで増幅する装置。
メーン‐イベント【main event】
一連の催し物の中で主要なもの。プロボクシングやプロレスリングで、その日の最後に行われる、その興行の中心となる試合。
メーン‐クーン【Maine coon】
《「メインクーン」とも》家猫の一品種。米国メーン州の原産とされる。毛は長く密生している。家猫としては大形で、体長1メートルになることもある。
メーン‐シャフト【main shaft】
主軸。
メーン‐スタンド
《(和)main+stand》野球場・競技場・競馬場などで、正面の観覧席。 [補説]英語ではgrand stand