マリン‐スポーツ【marine sports】
ヨット・サーフィン・スキューバダイビングなど、海で行うスポーツの総称。
マリンドゥケ‐とう【マリンドゥケ島】
《Marinduque Island》フィリピン中央部、ルソン島南方のシブヤン海に浮かぶ島。マリンドゥケ州に属す。ほぼ円形の丘陵性の島で、マリンディグ山やマルランガ山などの標高1000メートルを...
マリンバ【marimba】
アフリカ起源の木琴の一種。音板の下に円筒形の共鳴管を付けたもの。
マリン‐ビーフ
《(和)marine+beef》イワシなどの魚肉たんぱく質を乾燥させた粒状食品。昭和48年(1973)ころ、農林水産省水産研究所の鈴木たね子博士が開発。
マリン‐ブルー【marine blue】
やや緑色がかった濃い青色。
マリン‐ブーツ【marine boots】
⇒マリンシューズ
マリン‐ペスト【marine pests】
もともとその海域にはいなかった有害な外来海洋生物。プランクトン・バクテリア・卵・幼生など。 [補説]積み荷を下ろした貨物船が安定を保つためにタンクに入れるバラスト水とともに運ばれる。
マリン‐ランチング【marine ranching】
生産を高める目的で、高度な資源培養を駆使した栽培漁業法の一つ。マグロをはじめとする大形回遊魚を人工漁礁などで飼育栽培する。海洋牧場。
マリン‐ルック【marine look】
海を感じさせる夏のファッションスタイル。海兵隊員のスタイルのこともいう。セーラーカラーのジャケット、セーラーズボン、白地にブルーのストライプ柄などが代表的なもの。
マリン‐レジャー【marine leisure】
海で行うレジャーの総称。ヨット・サーフィン・潜水・釣りなど。