モシ‐オ‐トゥニャ【Mosi-oa-Tunya】
アフリカ南部にあるビクトリア滝の、現地での呼称。「雷鳴の轟(とどろ)く水煙」の意。
モジェンド【Mollendo】
⇒モイェンド
モジュラー【modular】
構成要素を組み合わせたもの。また、その構成要素の一つ。ユニット方式の工業製品などをいう。「—生産」「—ステレオ」
モジュラー‐ケーブル【modular cable】
電話回線に接続するためのケーブル。両端にモジュラージャックを備える。電話機、ファクシミリ、モデムなどの接続に使われる。
モジュラー‐ジャック【modular jack】
電話線などを接続するコネクター。簡単に脱着できる。電話機やファクシミリ、モデムでは6極2芯のタイプが、またコンピューターネットワークにおけるLANケーブルの接続には8極8芯のタイプが使われる。
モジュラー‐ステレオ
《(和)modular+stereo》アンプとプレーヤーが一つにまとまり、左右のスピーカーと計三点式の卓上型ステレオ。1960年代に普及した。現在のミニコンポの前身。
モジュレーション【modulation】
高周波持続電流の振幅・周波数・位相などを信号で変化させること。周波数変調・振幅変調・位相変調・パルス変調などがある。変調。
モジュール【module】
《尺度、測定基準、規範の意》 1 建築物で、各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。日本建築における畳の寸法など。 2 歯車の歯の大きさを示す基準。歯車のピッチ円の直径を...
モジラ【Mozilla】
ブラウザーや電子メールソフトなどの複数の機能をまとめたオープンソースのアプリケーションソフトの一。米国旧ネットスケープコミュニケーションズ(現AOL)社のネットスケープコミュニケーターをベースとする。
モジラ‐サンダーバード【Mozilla Thunderbird】
米国モジラファウンデーションが開発したメールソフト。アプリケーションソフト「モジラ」の一部として開発され、のちに単独で利用できるようになった。