かいりょう‐そうにゅうソート【改良挿入ソート】
《modified insertion sort》⇒シェルソート
しゅうしょく‐キー【修飾キー】
《modifier key》コンピューターのキーボードで、他のキーと共に押すことで、入力する文字を一時的に変更したり、特定の機能を実行したりするキーの総称。シフトキーやコントロールキーなどがある...
しゅうせい‐パッチ【修正パッチ】
《modification patch》⇒パッチ(patch)
しゅうせい‐プログラム【修正プログラム】
《modification program》⇒パッチ(patch)
しゅうせい‐ボルグスケール【修正ボルグスケール】
《modified Borg scale》運動の際の疲労度を表す主観的運動強度(RPE)の尺度の一つ。スウェーデンの心理学者G=ボルグが考案したボルグスケールを修正して簡素化し、安静状態に相当す...
せん‐ぽう【旋法】
《mode/(ラテン)modus》音階を、その主音の位置や音程関係の相異などにより細かく分類した音列。教会旋法、中国・日本の律旋法・呂旋法、インドのラーガなどがある。
ムードル【Moodle】
《modular object-oriented dynamic learning environment》学習管理システム(LMS)のソフトウエアの一。1999年発表。eラーニング用のプラット...
モジュラー【modular】
構成要素を組み合わせたもの。また、その構成要素の一つ。ユニット方式の工業製品などをいう。「—生産」「—ステレオ」
モジュラー‐ケーブル【modular cable】
電話回線に接続するためのケーブル。両端にモジュラージャックを備える。電話機、ファクシミリ、モデムなどの接続に使われる。
モジュラー‐ジャック【modular jack】
電話線などを接続するコネクター。簡単に脱着できる。電話機やファクシミリ、モデムでは6極2芯のタイプが、またコンピューターネットワークにおけるLANケーブルの接続には8極8芯のタイプが使われる。