ニューヨーク‐きんだいびじゅつかん【ニューヨーク近代美術館】
《Museum of Modern Art》⇒モマ
はくぶつかん‐とう【博物館島】
《Museumsinsel》ドイツの首都、ベルリン中心部の地区。シュプレー川の中州にあり、旧博物館、新博物館、国立絵画館、ボーデ博物館、ペルガモン博物館が集まっている。1999年、「ベルリンの博...
バチカン‐びじゅつかん【バチカン美術館】
《Musei Vaticani》バチカン宮殿内にある美術館。ルネサンス期のローマ教皇ユリウス2世の古代彫刻コレクションに始まるもので、その後の歴代教皇によって収集されたキリスト教美術の絵画・彫刻...
ブチェジ‐さん【ブチェジ山】
《Munţii Bucegi》ルーマニア中央部、トランシルバニアアルプス山脈の山。最高峰は標高2507メートルのオム峰。中腹の町シナイアから標高2000メートルの地点までロープウエーで結ばれる。...
ぶんか‐たのうせい【分化多能性】
《multipotency》体細胞に分化する前の細胞が、生体を構成する多様な種類の細胞に分化する能力。生物学では特に、神経・血液・皮膚など特定の系統の中で多様な種類の細胞に分化する能力をいう。多...
プラド‐びじゅつかん【プラド美術館】
《Museo del Prado》スペインのマドリードにある世界最大級の国立絵画美術館。1819年に王立美術館として開館、1868年に国有化され現名称となる。ゴヤやベラスケス、エル=グレコなどス...
プランタンモレトゥス‐はくぶつかん【プランタンモレトゥス博物館】
《Museum Plantin-Moretus》ベルギー北部の都市アントウェルペンにある印刷・出版業についての博物館。16世紀初頭にヨーロッパ初の活版印刷の新聞を発行したクリストフ=プランタンの...
プーシキン‐びじゅつかん【プーシキン美術館】
《(ロシア)Muzey Izobrazitel'nïkh Iskusstv imeni A.S. Pushkina》モスクワにあるロシアの国立美術館。エルミタージュ美術館に次いで、国内第二の規模...
ボストン‐びじゅつかん【ボストン美術館】
《Museum of Fine Arts, Boston》米国ボストンにある美術館。市民と個人収集家の協力により1876年開館。エジプト美術や印象派絵画を揃えるほか、浮世絵や刀剣など日本美術のコ...
マイム【MIME】
《multipurpose Internet mail extensions》電子メールで、文字のほか、画像や音声、動画などさまざまなデータを転送するための規格。