ネフロン【nephron】
腎小体とそれに連なる細尿管とを合わせたもの。腎臓の機能および構造上の単位とみなされ、腎小体で血液から濾過(ろか)された原尿が、細尿管で再吸され、尿が生成される。腎単位。
ネフローゼ【(ドイツ)Nephrose】
⇒ネフローゼ症候群
ネプチューン【Neptune】
ネプトゥーヌスの英語名。
海王星のこと。 [補説]書名別項。→ネプチューン
ネプチューン
新井素子の短編SF小説。昭和56年(1981)発表。昭和57年(1982)、第13回星雲賞日本短編作品賞受賞。
ネプツニウム【neptunium】
アクチノイドに属する超ウラン元素の一。人工放射性元素であるが、天然にもウラン鉱石中に微量存在する。質量数237のものが最も半減期が長く、2140万年。銀白色の金属。名は海王星(Neptune)に...
ネプトゥヌスとアンフィトリテ
《原題、(オランダ)Neptunus en Amphitrite》ホッサールトの絵画。板に油彩。縦188センチ、横124センチ。三叉の鉾をもつ海の神ネプトゥーヌスとその妻アンフィトリテを描く。フ...
ネプトゥン【Neptun】
ルーマニア南東部、黒海に面する海岸保養地。マンガリアの北約6キロメートルに位置し、近隣のオリンプ、ジュピテル、アウロラ、ベヌス、サトゥルヌとともに、同国有数の保養地群を形成する。大統領の夏の別荘...
ネプトゥーヌス【Neptunus】
ローマ神話の海神。ギリシャ神話のポセイドンにあたる。英語名ネプチューン。
ネポティズム【nepotism】
縁故者をひいきにして公職などに採用すること。