オタバロ【Otavalo】
エクアドル北部の町。首都キトの北約110キロメートルに位置する。先住民のオタバロ族が多く居住し、伝統的な民族衣装や手工芸品などを売る土曜市が有名。
オタリア【otaria】
アシカ科の哺乳類。南アメリカ近海に分布。頭胴長2メートルほど。
オタワ【Ottawa】
カナダの首都。オンタリオ州南東部に位置し、オタワ川に面する。製材・製紙工業、エレクトロニクス・宇宙科学などの産業が盛ん。人口、都市圏120万(2008)。
オタワ‐プロセス【Ottawa process】
1997年に採択された対人地雷禁止条約(オタワ条約)の交渉過程のこと。ジュネーブ軍縮会議での交渉が進展しないことから、カナダ・ノルウェー・ベルギー・南アフリカなどの有志国と国際NGO連合体の地雷...
オダリスク【(フランス)odalisque】
トルコの後宮(ハレム)の女に仕える女奴隷。18世紀以降の東洋趣味の高揚の中で、後宮の美女は、多く、ヨーロッパ絵画の画題となった。アングルの作品が有名。
オックステール【oxtail】
牛の尾。ゼラチン質を含み、シチューやスープにする。
オックスフォード【Oxford】
英国イングランド南部、テムズ川に面する大学都市。オックスフォード大学のほか博物館・美術館などが集まる。オックスフォードシャー州の州都。 [補説]「牛津」とも書く。曲名別項。→オックスフォード
オックスフォード【Oxford】
ハイドンの交響曲第92番ト長調の通称。1789年作曲。ハイドンがオックスフォード大学から名誉博士号の授与された際に演奏したことに由来する。
オックスフォード‐がい【オックスフォード街】
《Oxford Street》⇒オックスフォードストリート
オックスフォード‐グレー【Oxford gray】
黒ずんだグレー。黒っぽい霜降り縞の生地をオックスフォードシャーティング(シャツ地)と呼んだことから。