コロンナ‐きゅうでん【コロンナ宮殿】
《Palazzo Colonna》イタリアの首都ローマにある宮殿。ローマの貴族、コロンナ家の宮殿として、同家出身のローマ教皇マルティヌス5世により15世紀に建造。現在は、17世紀から20世紀にか...
コロンナ‐ひろば【コロンナ広場】
《Piazza Colonna》イタリアの首都ローマにある広場。コルソ通りに面し、トリトーネ通りの西端近くに位置する。中央にはローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスによるドナウ地方平定を...
コロンブス‐ひろば【コロンブス広場】
《Parque Colón》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある広場。旧市街の中心部に位置し、サントドミンゴ大聖堂に面する。広場の中心には、フランスの彫刻家による新大陸を指さすコロンブスの立...
ゴアラワ‐じいん【ゴアラワ寺院】
《Pura Goa Lawah》インドネシア南部、バリ島南東岸にあるヒンズー教寺院。スマラプラの東約10キロメートルに位置する。11世紀に建造。名称は「コウモリの洞窟」を意味し、多数のコウモリが...
ごがつにじゅうごにち‐ひろば【五月二十五日広場】
《Plaza 25 de Mayo》ボリビア中南部の都市スクレの市街中心部にある広場。名称は、1809年5月25日に発生したスペインからの独立運動に由来する。中央に初代大統領ホセ=デ=スクレの像...
ごがつ‐ひろば【五月広場】
《Plaza de Mayo》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある広場。市街中心部のモンセラート地区に位置する。大統領府(カーサロサーダ)、大聖堂に面する。名称は、1810年5月25日にスペ...
ご‐べつ【語別】
《part of speech》品詞に分類するうえでの語の区別。品詞分類を行って得た語の類別。
ゴヤ‐の‐パンテオン
《Panteón de Goya》⇒サンアントニオ‐デ‐ラ‐フロリダ聖堂
ごよう‐ろん【語用論】
《pragmatics》記号論の一分野。記号をその使用者の立場から研究するもの。
ゴルツキンスキー‐きゅうでん【ゴルツキンスキー宮殿】
《Palác Golz-Kinských》チェコの首都プラハ中心部、旧市街広場にある宮殿。18世紀後半、ボヘミアバロックの代表的な建築家キリアン=イグナツ=ディーンツェンホファーの設計で、ゴルツ...