シエンクアン‐こうげん【シエンクアン高原】
《Plateau du Xieng Khouang》⇒ジャール平原
しがく【詩学】
《原題、(ギリシャ)Peri poiētikēs》アリストテレスの著作。現存のテキストは26章からなり、大部分は悲劇論が占める。模倣説(ミメーシス)から始まり、第6章で浄化説(カタルシス)を含...
シケイロス‐ぶんかポリフォルム【シケイロス文化ポリフォルム】
《Polyforum Cultural Siqueiros》メキシコの首都メキシコシティーにある文化施設。市街南西部、メキシコ世界貿易センターの敷地内に位置する。劇場やギャラリーがあり、壁画はす...
しこめのしょうぞう【醜女の肖像】
《原題、(オランダ)Portret van een groteske oude vrouw》マセイスの絵画。板に油彩。縦64センチ、横45センチ。裕福ではあるが醜い老女を風刺的に描いた作品。ロン...
しさしょうへき‐ほうしき【視差障壁方式】
《parallax barrier》⇒視差バリア方式
しさバリア‐ほうしき【視差バリア方式】
《parallax barrier》遠近感を伴った映像を表示する立体テレビやコンピューターのディスプレーなどの方式の一。液晶で微細な隙間をつくり、左右両眼に別々の映像を分離して見せることで立体視...
しぜんかいしゃくだんそう【自然解釈断想】
《原題、(フランス)Pensées sur l'interprétation de la nature》ディドロの哲学的エッセー。1753年刊行。
しぜんてつがくのすうがくてきしょげんり【自然哲学の数学的諸原理】
《原題、(ラテン)Philosophiae Naturalis Principia Mathematica》⇒プリンキピア
しぜんとじんせいとあい【自然と人生と愛】
《原題、(チェコ)Příroda, Život a láska》ドボルザークの管弦楽曲。1891年から1892年にかけて、演奏会用序曲として作曲。「自然の中で」「謝肉祭」「オセロ」の3曲からなる...
シチトゥニツキ‐こうえん【シチトゥニツキ公園】
《Park Szczytnicki》ポーランド南西部の都市ウロツワフの中心市街東部にある公園。緑豊かな都市公園で、20世紀初めの国際博覧会で造られた日本庭園のほか、2006年に世界遺産(文化遺産...